メニュー

Dental Correction矯正歯科

矯正治療とは?
Correction

矯正治療とは、歯一本一本にブラケットと呼ばれる装置を取りつけて歯並びをキレイにするものです。歯並びは「見た目」はもちろんのこと「咬み合わせ」も大切です。そしゃくの機能や発音、運動能力の改善など体全体のバランスに大きく関わります。もし、奥歯に力を入れたときに前歯と横の歯すべての咬み合わせに違和感があるようでしたら、一度矯正治療をご検討ください

こんなお悩みの方はありませんか?

・歯がデコボコしている
・すきっ歯を治したい
・口が閉まらない
・受け口が気になる
・出っ歯で悩んでいる
  • ポカンとした口の相談にのります。
    お口がきちんと閉じれないと、お口の中の虫歯菌や歯周病菌がふえて問題をおこします。

    口を閉じて下顎に梅干しみたいな、シワがよる方相談ください。
    口を閉じて下顎に梅干しみたいな、シワがよる方相談ください。
    お子様用の装置 相談にのります。
    顎の成長を助けてよく噛めて、歯ブラシがしやすいお口をつくり、虫歯や歯周病を予防します。

矯正治療の3つのメリット
3 Merits of Dental Corrections

  • 1.口元のラインがすっきりして、美しくなれる

    やはり、いちばんのメリットは、歯並びはもちろん口元やお顔全体の印象が美しくなること。悪い歯並びは口元や顎の形や発育に影響を与えます。矯正治療を受けることで、口元のラインがすっきりして、横顔もシャープになるので、お顔が美しく見えるようになるのです。大人になられてから矯正される患者様にとっても、このメリットがいちばんだと思われます。
  • 2.笑うときのコンプレックスがなくなり、自信を持って笑うことができる

    矯正治療をすると、性格がポジティブになる傾向があるとされています。それは、より美しく魅力的な笑顔を生み出すことができるからです。歯並びが気になると「笑うときにはいつも口元を手で隠してしまう」という方も多いものです。思いっきり笑うことができて、人生をより充実させることができるのも、矯正治療の大きなメリットといえます。
  • 3.むし歯や歯周病になりにくくなる

    歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくい場所が生じてしまいます。矯正治療によって歯並びがキレイになると歯ブラシでしっかりと磨くことができるので、むし歯や歯周病を防ぐことができるのです。現在、歯を失う原因の過半数はむし歯ではなく、歯周病です。歯は1度削ってしまうと完全に元に戻ることはありません。将来の健康のためにも、早めの治療をオススメいたします。

提携歯科医師のご紹介
Orthodontist introduction

    はじめまして。 わたなべ歯科医院の矯正治療を担当しているラウドン礼乃です。

    大学卒業後、生まれ故郷である京都の矯正歯科で勤務し
    認定医の取得後は、さまざまな一般歯科クリニックでチーム医療に取り組んでいます。

    歯並びの矯正は1日や2日で終わるものではありませんから
    患者様とのコミュニケーションを大切にして、納得して治療が受けられるように心がけています。

    たくさん不安や悩みがあるかと思いますが、
    ステキな笑顔の自分と出会える日を心待ちにして一緒に乗り越えましょう。

治療料金
price

子供35万円~
大人75万円~
  • セラミックによる矯正・セラミックによる歯並び改善


    セラミック矯正 セラミック矯正歯並びでお悩みの方 セラミックによる見た目の改善の相談を受け付けています。
    部分的な改善が可能か、セラミック作る技工士とシュミレーションします。
    ブラケット(金属とワイヤー)よりも期間短く治療が終了します。

矯正相談される方 矯正の冊子を無料で差し上げます

  • 矯正よくある質問
    Q&A

    Q1.治療期間はどれくらいですか?
    A.お子様の場合、乳歯と永久歯が混ざり合っている時期では約1年になります。大人の場合、一般的に乳歯が全て抜けた後の永久歯列の治療期間として約2年です。いずれもその治療後に歯の後戻りを防止する保定治療を行います。その期間としては、およそ歯を動かした期間と同じくらいになります。歯を動かす治療は月に一度、保定治療は3、4ヶ月に一度のペースで行います。
    Q2.費用はどれくらいかかりますか?
    A.まず、原則として保険がきかないため、自費治療になります。費用は症状や咬み合わせの状態にもよりますが、一般的には総額60~80万くらいです。
    Q3.歯は必ず抜きますか?
    A.抜歯は必須ではありません。歯と顎の大きさの不調和が著しいケースは抜歯が必要となりますが、お子様の場合ですと乳歯と永久歯が混ざり合っている時期やあごの成長が旺盛な時期に治療を開始すれば、歯を抜かずに治療できる可能性も高まります。

    日本矯正歯科学会ホームページガイドライン
    Q&A

    矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
    1 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
    2 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
    3 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
    4 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
    5 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
    6 ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
    7 ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
    8 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
    9 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
    10 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
    11 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
    12 矯正装置を誤飲する可能性があります。
    13 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
    14 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
    15 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
    16 あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
    17 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
    18 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。